伊勢参りについて
伊勢参りは、日本の古い伝統行事で、伊勢神宮への特別な参拝を指します。心を清めて美しい神宮を訪れ、日頃の感謝や願い事を捧げます。四季折々の美しい景観や森の薫りを楽しみながら、ゆっくりとした時間を過ごせることも魅力のひとつ。 参拝順は先に外宮を参拝し、その後内宮を参拝するのが古くからの習わしです。また、御正宮に参拝してから別宮を参拝するのが順序となります。
2025年4月開業
かつて参宮客で賑わうまちの
経済や文化を支え
“伊勢の台所”として
栄えた伊勢河崎に
分散型ホテル
NIPPONIA HOTEL 伊勢河崎 商人町が開業。
明治~昭和期の蔵や
商家全6棟が客室に。
コンセプト
古き良きお伊勢参りを、
現代の感性で紡ぎなおす特別な旅。
伊勢まち衆の暮らし文化を感じる商人町 伊勢河崎。
どこか懐かしい伊勢河崎のまちに暮らすように泊まる。
古き良きお伊勢参りを、
現代の感性で紡ぎなおす特別な旅。
伊勢まち衆の暮らし文化を感じる
商人町 伊勢河崎。
どこか懐かしい伊勢河崎のまちに
暮らすように泊まる。
まちに点在している古民家を宿として活用し、まちをまるごと活性化させるという発想から生まれた「分散型ホテル」まち全体を楽しんでいただくために地域の魅力的なお店やスポットをご案内
建物/部屋紹介
※写真はイメージです
昭和期の建築当時の構造はそのままに、一棟まるごとご利用いただけるフォースルームに。
スペック | 120.08㎡・4名(ベット数4) |
---|---|
建築年 | 昭和9年 |
かつては商家だった昭和初期の建物を改修し、一棟まるごとご利用いただけるフォースルームに。
スペック | 113.37㎡・4名(ベット数4) |
---|---|
建築年 | 昭和6年 |
明治44年に建てられ、かつては履物屋として親しまれていた建物を改修。
スペック(301) | 102.1㎡・4名(ベット数4) |
---|---|
スペック(302) | 80.69㎡・3名(ベット数3) |
スペック(303) | 78.97㎡・4名(ベット数4) |
建築年 | 明治44期 |
地元老舗問屋の私邸として明治19年に建てられ、数寄屋造りを思わせる優雅な邸宅を改修したフラットルーム。
スペック | 68.28㎡・2名(ベット数2) |
---|---|
建築年 | 明治19年 |
明治期の建築で、かつて鰻屋・下宿屋などとして使われていた商家を改修。
スペック | 57.82㎡・4名(ベット数4) |
---|---|
建築年 | 江戸末期(明治建築) |
明治初期に建てられた創業270年余の卸問屋の雑貨蔵をまるごと活用したお部屋。
スペック | 64.06㎡・2名(ベット数2) |
---|---|
建築年 | 明治初期 |
目で見て美しいこと以外に、手触りや香り、音からも伊勢河崎を感じられるように。伊勢木綿の羽織や伊勢春慶の漆器・伊勢和紙の活用などこだわりの空間をぜひ体感して。
※写真はイメージです
※写真はイメージです
周辺観光 / 現代の伊勢参りモデルコース
伊勢参りは、日本の古い伝統行事で、伊勢神宮への特別な参拝を指します。心を清めて美しい神宮を訪れ、日頃の感謝や願い事を捧げます。四季折々の美しい景観や森の薫りを楽しみながら、ゆっくりとした時間を過ごせることも魅力のひとつ。 参拝順は先に外宮を参拝し、その後内宮を参拝するのが古くからの習わしです。また、御正宮に参拝してから別宮を参拝するのが順序となります。